AKB48公式ブログにも誤植が・・・

先日、AKB記事に誤植がある(6/7の記事:AKB総選挙記事に誤植有り)とお伝えしていたら、

公式ブログにも誤植が発覚したようですね。

【元ブログ】
AKBブログ誤植0614.jpg
握手会に『①柏木由紀』は参加しないとの訂正内容ですが、
番号を振っていたため、②以降も番号の訂正をしなければいけなくなりましたね。
また、その他の本文中も「柏木由紀」が入っていたため、
訂正箇所が沢山あります。
-----------------------------------------------------------------------------------
(少し話がそれますが・・・)
もし、これが印刷物だったらどうでしょう?
訂正シール?刷り直し?

訂正シール対応だったら、
シールを超短納期で作って、
社員全員で貼って(内職)・・・みたいなことを
東京支社にいたころ、たまにやってましたね。
量が多いと、家族とか友人などにアルバイトに来てもらったり。
もちろん、クライアントのデータにミスがあったんですけどね。
不思議なことに、作成中には気付かれずに、
納品したとたん、気付かれるんですよね。
納品時は毎回ヒヤヒヤしておりました・・・(笑)

もし、これが冊子だったら、
正誤表』を作って、
冊子に差し込むという内職が発生しますね。

刷り直しだったら、
超短納期で刷り直して再納品。
でも、クライアントによっては「半分負担してよ~」ってことも・・・

印刷会社にとっては、あまり良いことは少ないですよね。
クライアントしかわからない情報は
印刷会社ではチェックのしようがありません。
どうか、
印刷前のチェックは入念に、入念に
お願いしたいなと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------
すみません。職業柄、どうしても違う視点で見てしまいました(笑)

(もう少しそれますが・・・)
しかし、握手会告知がネットで良かったですね。
ネットのない時代だったらどう対応していたんでしょうか?
電話・FAX・速達?お金もかかりますね~。

・・・今は、お金もかからず、便利な世の中ですね~。


さて、今回の誤植は初めてだったのでしょうか?
検索してみたら、出るわ出るわ(笑)

・・・全部で17件ありました。

【検索結果】
AKBブログ誤植全部.jpg
まぁ~270人近くメンバーがいればしょうがないところもあるのでしょうかね?

しかし、今回の「柏木由紀」に関しては6箇所も出てくるのに確認していなかったのでしょうか?
誤植ありすぎでしょ?
本当は、単純に「参加できなくなりました」ということではないんでしょうかね?

さて、真相は・・・?

既にお分かりの方は沢山いらっしゃると思いますので
敢えてここでは触れません。

検索してみてください(笑)

続きを読む

AKB総選挙記事に誤植有り

AKB48第7回選抜総選挙。

鹿児島出身の二人、大検討でしたね。

柏木由紀 2位
宮脇咲良 7位

総選挙関連の記事を見ていたところ、
誤植を発見してしまいました。

下記をご覧ください。

デイリー総選挙.jpg


上記画像の赤線のところです。
「・・・、NGTの1人となったンした。」

・・・慌てて作ったのでしょうか?

おそらくですが、その2行上の
「80人がランクインしたが・・・」をコピペして
「・・・、NGTの1人がランクインした。」としたけど、
言葉がダブるので訂正した時に消し忘れたんでしょうね。


テレビのニュースでも「お詫びして訂正いたします」とか良く見たりしますが、
時間がなくてチェック体制が甘くなるのか、人手不足なのか、
そういう点で厳しい時代なんでしょうかね。

不動産チラシ誤植の答えと不動産誤植あるある

既にお分かりのことと思いますが、
昨日お伝えしました不動産チラシの誤植の答え合わせをします。

【誤植2】不動産.jpg

【答え】
タイトルの「◯◯◯ housuだけの!」の「housu」はスペルが間違っています。
正しくは「house」。
右下2箇所には「◯◯◯ house」とあり、こちらは合っています。

「◯◯◯ house」って、実は社名なので気をつけていただきたいですね。
当社も「福博綜合印刷」と書きますが、よく「福博総合印刷」と「綜合」が「総合」になって
メールやFAXを送られる方もいらっしゃいますのでご注意いただけると幸いです。
(ついでに、「福博」=「フクハク」と読みます。「フクヒロ」ではありません)



さて、このチラシは、おそらくですが・・・
制作者の思い込みと、クライアントのチェック漏れが原因だと思われます。
印刷業者も気づかなかったんでしょうね(・・・と思いたい)。

特にネット通販印刷はそうみたいですが、
「データどおりです」と言われる業者さんもいらっしゃるみたいです。
もちろん、当社でも気づかないこともありますけど(・・・今回のは気付いていたでしょうね)。

いずれにせよ、今回の場合、業者のせいには出来ませんので、
大丈夫だろうと過信せず、最終チェックは複数で行うなど、慎重に行いましょう!



補足ですが、不動産の場合は
100坪(330㎡)と、
坪数と平米数を併記することがあります。
しかし、その割合が合っていないことがよくあるんですよ。

1坪=約3.3㎡(3.30578㎡)以外の
独自の計算方法があるのか、
単純な計算ミスなのかは
未だはっきりしませんけど・・・。

最終的にはお客様の判断になりますが、
一応、計算してみて変だなと思ったら
確認させていただいております。
無料イラスト【イラストAC】 白黒イラスト素材【シルエットAC】